ネスカフェバリスタは、専用のコーヒーのシステムを利用しています。このため、専用のコーヒー粉を使うことが基本で、多くの人が「エコ&システムパック」というネスカフェオリジナルのパッケージのレギュラーソリュブルコーヒーを利用しています。
このコーヒーの味や種類はどんなものなのでしょうか。また、ネスカフェ バリスタではエコ&システムパック以外のコーヒーは使えるのでしょうか。
ここでは、ネスカフェ バリスタで使える粉について紹介していきます。
あわせて読みたい
【最新モデル】ネスカフェ バリスタ i[アイ](型番: PM9635)を完全徹底レビュー
ネスカフェ バリスタで使えるエコ&システムパックの種類
ネスカフェ ゴールドブレンド
最も流通しており、手に取りやすいコーヒーです。王道の味わいを楽しめ、最初の味わいとしてはこの商品がおすすめです。
ネスカフェ ゴールドブレンドコク深め
カフェオレにしたり、インスタントでも濃い目がいいという人向けの粉です。色が少し濃い目で、酸味もあるのです。
ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス
ネスカフェ バリスタでカフェインレスを飲みたい、というのならカフェインレスのこのタイプがおすすめです。一般的なインスタントコーヒーよりもおいしく、カフェインレスを楽しめます。
ネスカフェ香味焙煎 深み
ネスカフェ バリスタで本格的な味わいを飲みたいという時は、香ばしさと深みのあるこちらの味わいをおすすめします。コスタリカ産の旬の豆を利用したこだわりの一品。
ネスカフェ香味焙煎 丸み
ネスカフェ バリスタで本格的な味わいが欲しいと思ったら、丸みと香りの良いこちらのタイプがおすすめです。苦味を包むような丸みのある風味は、グアテマラ産の豆を利用しています。
ネスカフェ香味焙煎 究め
旬の豆に徹底的にこだわった味わい。限定生産品のため、なかなか手に入らないレアな味わいです。季節によって販売されたりされなかったりします。
ネスカフェ プレジデント
厳選アラビカ豆を利用し、徹底的に味わいにこだわった一品です。レギュラーソリュブルコーヒー最上の味わいをお試しください。
ネスカフェ ゴールドブレンド オーガニック
有機コーヒー豆JAS法に基づいて、認定を受けている農場で栽培されたコーヒー豆を100%使ったオーガニックコーヒーです。
農薬や化学合成肥料も一切使っておらず、食の安全に関心が高い人向けの新しいレギュラーソリュブルコーヒーです。
あわせて読みたい
エコ&システムパック以外の粉は使える?
ネスカフェ バリスタを味わうとなると、気になるのがランニングコストです。このため、レギュラーソリュブルコーヒーではなく一般的なインスタントを使いたいという人もいるものです。
この場合、残念ながらメーカーは「他社の製品は使えない」としています。ですが、実は専用のエコ&システムパック以外の粉も使うことができます。この場合、専用のボトルを使う方法が取れるのです。
殻になったパッケージを準備し、専用のボトルの底を抜いて漏斗代わりに他社のインスタントを入れることができます。
底がくり抜かれた漏斗代わりのパッケージができました。この漏斗がわりのパッケージを取っておけば、瓶入りのタイプでも十分使うことができます。
また、ちょっと手間がかかりますが、タンクのゴムを外すと、ボトルに専用ではないインスタントを補充できるのです。こうすることで、他社の味わいを楽しむ方法もあります。
気をつけたいのは、スプレードライタイプ、細かい粒のようなタイプのインスタントは使えないということです。このため、粒が大きいフリーズドライタイプを使うようにしてください。
また、当たり前ですが豆や豆を挽いた粉などは一切利用できません。インスタントではないものは使えませんので、この点は覚えておいてください。
もし他社製品などを使って本体に異常がでて修理の依頼をする際は、メーカー保証は効きませんので自己責任でお願いします。
まとめ
ネスカフェ バリスタはたくさんの人がボタンひとつで手軽に楽しむことができます。インスタントの消費量軽減を防ぐためのマシーンとも言われており、日本で一番売れているとも言われているのです。
まずは王道となる専用カートリッジを購入し、色々な味わいを楽しむことから初めてみると、バリスタの良さを十分味わえるのではないでしょうか。バリスタは特にネスカフェに特化しているので、とても相性が良くなるように作られているのです。まずはそちらから試すと満足できる商品が見つかります。
こだわりの味わいを探しているというのなら、少し良い香味焙煎シリーズなどもおすすめです。味わいがよく、全体的にこだわりを感じることができるのです。ネスカフェ プレジデントもこだわりを持つ人に満足してもらえると評判の高い製品になっています。季節ごとに違う味わいを探すのも楽しいですね。
ただし、もしランニングコストが気になったり、味わいで他社も試してみたいときはいくつかの方法があります。あまり推奨されてはいませんが、いくつか方法がありますからそれらを試してみるといいですね。